2010年03月26日
お墓の本質~その2
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(石)ストーンレップの「マーケティングレポート」
【お墓の本質~その2】
vol.87
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは。ストーンレップの竹井です。
相変わらずの出張で今は熊本市内にいます。
今日は、とても寒くて気温7度でした
今週は、慌てて出張しましたので、
うっかり、夏用のズボンを穿いてしまい、
下半身だけ異常に寒く仕事をしております。
ところで、本日は、「お墓の本質~その2」について、
お話させて頂きます。
今日もあるお客様のところで面談をしました。
昨日のセミナーの話で盛り上がりまして・・・。
ところで、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回の続き・・・
「だから、皆さんは仏石に迎い手を合わせて、供養するのですよね!
そうすると、
皆さんはとてもすがすがしい気持ちやとても良い事を
行った様に感じますよね!それは何故でしょう?」
お墓は、「死者(ご先祖様)と生者(子孫)が、
シンボル(仏石)を通して、幸せを交換する所」なのです。
だから、お墓参りをすると幸せになれる!
その、お墓の本質(目に見ない)とは
① ご先祖様の供養
② 近況報告
③ お願い
④ 相談
⑤ ご加護
⑥ 子供のしつけ
⑦ 反省をする
⑧ 家系の繁栄
⑨ 勇気を頂くところ
⑩ 決断するなど、色々とあります。
この様にお墓は素晴らしいのです。
皆さんも、「お墓の事」考えてみてください!
そして、皆さんもお墓参りをして、
ご先祖様と幸せの交換をして、
幸せな人生を御歩きください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
(石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年03月26日
お墓の本質
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(石)ストーンレップの「マーケティングレポート」
【お墓の本質】
vol.86
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは。ストーンレップの竹井です。
今日は九州の小倉にいます。
小倉駅北口に近い○○インです。
昨日は佐賀県鳥栖市の方で、
朝10:00~16:30までセミナーを開催しましたので、
その後の移動日と言う事で小倉です。
ところで、本日は、「お墓の本質」について、
お話させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなり、怪しいタイトルですが・・・・。
いえいえ、とても大切なお話です。
皆さんは、お墓とはどんなものか?ご存知ですか?
お墓のイメージは?
お墓は怖いですか?
一般的には、お墓は先祖祭りをする場所です。
ご先祖様の霊を、33年の歳月をかけて仏様になる様に、
年忌法要をしてご先祖様の霊を供養するのです。
(但し、宗派によって考え方が異なります)
墓の中にご先祖様の「お骨」が、収納されております。
その「お骨」に、手を合わせて供養をするのです。
一般的には、「お骨」=霊が、一番上の仏石に宿っていると、
考えています。だから、仏石=お骨(霊)なのです。
だから、皆さんは仏石に迎い手を合わせて、供養するのですよね!
そうすると、
皆さんはとてもすがすがしい気持ちやとても良い事を
行った様に感じますよね!それは何故でしょう?
次回は、そのあたりを少し掘り下げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は、「お墓の本質~その2」についてお話致します。
ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
(石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(石)ストーンレップの「マーケティングレポート」
【お墓の本質】
vol.86
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは。ストーンレップの竹井です。
今日は九州の小倉にいます。
小倉駅北口に近い○○インです。
昨日は佐賀県鳥栖市の方で、
朝10:00~16:30までセミナーを開催しましたので、
その後の移動日と言う事で小倉です。
ところで、本日は、「お墓の本質」について、
お話させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなり、怪しいタイトルですが・・・・。
いえいえ、とても大切なお話です。
皆さんは、お墓とはどんなものか?ご存知ですか?
お墓のイメージは?
お墓は怖いですか?
一般的には、お墓は先祖祭りをする場所です。
ご先祖様の霊を、33年の歳月をかけて仏様になる様に、
年忌法要をしてご先祖様の霊を供養するのです。
(但し、宗派によって考え方が異なります)
墓の中にご先祖様の「お骨」が、収納されております。
その「お骨」に、手を合わせて供養をするのです。
一般的には、「お骨」=霊が、一番上の仏石に宿っていると、
考えています。だから、仏石=お骨(霊)なのです。
だから、皆さんは仏石に迎い手を合わせて、供養するのですよね!
そうすると、
皆さんはとてもすがすがしい気持ちやとても良い事を
行った様に感じますよね!それは何故でしょう?
次回は、そのあたりを少し掘り下げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は、「お墓の本質~その2」についてお話致します。
ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
(石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年03月01日
何時もの調子で意気投合!
ご訪問有難うございます。ストーンレップの竹井でございます。
2月27日の午後から、セールスレップ認定講師研修会が、
東京・本部で開催されました。
内容は、セミナー時の要点や気を付ける事などを中心にお話頂きました。
4時間の講習と面談を経て目出度くセミナーは受講したのですが、
後、難関の論文(8000字)審査があり、これから取りかかるところです。
ところで、セミナー受講生の中に九州出身者がいて、
私の面談が終わるまで待っていてくださいました。
そして、帰ろうとすると
その人が「良かったら、焼き鳥でも食べに行こうか?」と、
誘ってくださいました!
あまりの嬉しさに「いいですね!是非ご一緒させてください!」と、
何時もの調子で意気投合!
「貴方とは、息が合いそう!」と、おっしゃって頂き嬉しいことばかり!
5時から飲み始めて、9時まで色々な話をしました。
① 今後、日本の流通はどうなるのか?
② セールスレップの裏話とか?・・・・・etc。大変勉強になりました。
知らない人と、共通目標を通して夢を語り合う事の素晴らしさを感じました。
これから、どの様に市場を創造していくか!とても楽しみであります!
最後までお読み頂き有難うございました。
ストーンレップ
2月27日の午後から、セールスレップ認定講師研修会が、
東京・本部で開催されました。
内容は、セミナー時の要点や気を付ける事などを中心にお話頂きました。
4時間の講習と面談を経て目出度くセミナーは受講したのですが、
後、難関の論文(8000字)審査があり、これから取りかかるところです。
ところで、セミナー受講生の中に九州出身者がいて、
私の面談が終わるまで待っていてくださいました。
そして、帰ろうとすると
その人が「良かったら、焼き鳥でも食べに行こうか?」と、
誘ってくださいました!
あまりの嬉しさに「いいですね!是非ご一緒させてください!」と、
何時もの調子で意気投合!
「貴方とは、息が合いそう!」と、おっしゃって頂き嬉しいことばかり!
5時から飲み始めて、9時まで色々な話をしました。
① 今後、日本の流通はどうなるのか?
② セールスレップの裏話とか?・・・・・etc。大変勉強になりました。
知らない人と、共通目標を通して夢を語り合う事の素晴らしさを感じました。
これから、どの様に市場を創造していくか!とても楽しみであります!
最後までお読み頂き有難うございました。
ストーンレップ
2010年02月01日
自分の仕事の将来は?
逢いに感謝

現在の日本の人口は、約12700万人です。
その中で、15才~64才までのゾンーンを、
生産労働人口と言います。つまり、
このゾンーンの人間が、物を生産してる訳です。
働き盛りですね!
現在、約8600万人します。
そして、このゾンーンの人間が消費人口でもあるのです。
自分達で、「物」を生産して、「消費」します。
このゾンーンの人間が、1年に約0.9%減少します。
約1%としたら、40年後には40%減少してしまう。
そうしたら、約5600人に減少してしまう。
そうしたら、大企業のキーワードは、「スムーズな縮小」になります。
つまり、会社を少しずつ規模を縮小しなくては、
需要と供給のバランスが壊れてしまいます。
特に、○○○○エンスストアなんか、大変になってきます。
自分の業種の将来性は、
人口ピラミッドを眺めていれば、見えてくると思います。
http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm
有難うございます。
ストーンレップ
現在の日本の人口は、約12700万人です。
その中で、15才~64才までのゾンーンを、
生産労働人口と言います。つまり、
このゾンーンの人間が、物を生産してる訳です。
働き盛りですね!
現在、約8600万人します。
そして、このゾンーンの人間が消費人口でもあるのです。
自分達で、「物」を生産して、「消費」します。
このゾンーンの人間が、1年に約0.9%減少します。
約1%としたら、40年後には40%減少してしまう。
そうしたら、約5600人に減少してしまう。
そうしたら、大企業のキーワードは、「スムーズな縮小」になります。
つまり、会社を少しずつ規模を縮小しなくては、
需要と供給のバランスが壊れてしまいます。
特に、○○○○エンスストアなんか、大変になってきます。
自分の業種の将来性は、
人口ピラミッドを眺めていれば、見えてくると思います。
http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm
有難うございます。
ストーンレップ
2010年01月16日
え~~~!中国の「餃子の王将」
出逢いに感謝
昨年末に、中国出張をしました。
その時に遼寧省大連市内の「ぎょうざの王将」で昼食をとりました。
「ん~~~。上手い!」
中国で生まれた中華料理!その中華料理を日本人が日本向けに味付けして繁盛している。
その日本人が味付けした中華料理を中国人が作る!!・・・・おもしろい!!
安くてうまい!
王将ラーメン定食を頂いた。もちろん「ぎょうざ」も。



高級な中華料理よりも、此方の方が美味しかった!
何故???
有難うございます。
ストーンレップ
昨年末に、中国出張をしました。
その時に遼寧省大連市内の「ぎょうざの王将」で昼食をとりました。
「ん~~~。上手い!」
中国で生まれた中華料理!その中華料理を日本人が日本向けに味付けして繁盛している。
その日本人が味付けした中華料理を中国人が作る!!・・・・おもしろい!!
安くてうまい!
王将ラーメン定食を頂いた。もちろん「ぎょうざ」も。
高級な中華料理よりも、此方の方が美味しかった!
何故???
有難うございます。
ストーンレップ
2010年01月16日
苦しい時に、「運」を呼び込む!
出逢いに感謝
人間は想定外に思ってもいなかった悪い出来事が起きると動揺し落ち込みます。
この様な状況では、殆どの人がその様に思いがちです。
この様の状況から、「良き運」を呼び込むにはどうすれば良いでしょうか?
それは、神様しか分からないと思います。
しかし、「負の連鎖」という言葉を聞いたことがないですか?
「負の連鎖」とは、悪い事が起きてその事ばかり、
気にしていると更に、悪い事を呼び込んでしまうのです!
そうして、悪い事が連鎖して、「何故、私はこうもついていないのかな?」と、
思ってしまうのです。
人間は、頭でイメージしたことを現実化する傾向があるようです。
そうであれば、
悪い事が起きた時に、開き直って
「ラッキー」と、思ってはどうでしょうか?
起きてしまったことは、どうにもならないことです。
せめて、心だけでも前向きにとらえて
「ラッキー」だったと考える!
例えば、財布を落とし無くしても、命を落とさずにラッキーだった!!!
厳しい時代ですが、ラッキーな時代だと思い強く生きていきましょう!
有難うございます。
ストーンレップ
人間は想定外に思ってもいなかった悪い出来事が起きると動揺し落ち込みます。
この様な状況では、殆どの人がその様に思いがちです。
この様の状況から、「良き運」を呼び込むにはどうすれば良いでしょうか?
それは、神様しか分からないと思います。
しかし、「負の連鎖」という言葉を聞いたことがないですか?
「負の連鎖」とは、悪い事が起きてその事ばかり、
気にしていると更に、悪い事を呼び込んでしまうのです!
そうして、悪い事が連鎖して、「何故、私はこうもついていないのかな?」と、
思ってしまうのです。
人間は、頭でイメージしたことを現実化する傾向があるようです。
そうであれば、
悪い事が起きた時に、開き直って
「ラッキー」と、思ってはどうでしょうか?
起きてしまったことは、どうにもならないことです。
せめて、心だけでも前向きにとらえて
「ラッキー」だったと考える!
例えば、財布を落とし無くしても、命を落とさずにラッキーだった!!!
厳しい時代ですが、ラッキーな時代だと思い強く生きていきましょう!
有難うございます。
ストーンレップ
2010年01月10日
たまには、こういうことも!
ご縁に感謝!
自分が成長するに当たり大切な要素は、色々あると思う。
その中で、私が大切と思う要素は、
①素質②師匠③逆境・・・・である。
①素質とは、「遺伝」とも言うが、その人に秘められた才能である。
例えば、その人がとても手先が器用で、物づくりが得意であっても、
その手の道に進まなければ、その才能は開花しない。
他人を利用して、上手く成長しているようでも結果がついてこなくては何もならない。
自分が学び苦しむ事で、他人より優れた能力を身につけてそれが、
効力を発揮して他との差別化が可能である!
②師匠は、その人の素質を動機づけて開花させるチャンスを与えてくれる人である。
できれば、自分自身と全く逆の性格の師匠が良い!
そのためには、出逢いが大切となる!つまり、ご縁が大切なのである。
③逆境とは、自分の成長を「ダムの様に一時的にせき止めて、一気に放出して加速
をつける場面である」
逆境のど真ん中にいれば、大変つらいだけで逃げ出したい気持ちだが、
この期間に確かに人間は成長するので「逃げずに取り組んでもらいたい」
毎日毎日、「昨日よりは今日、今日よりは明日」と日々成長したいものである。
人間は生きている限り、無駄なことは全くない!
全てに、必ず意味がありその意味を常に解き明かすことが、
生きるということでもある。
自分が成長するに当たり大切な要素は、色々あると思う。
その中で、私が大切と思う要素は、
①素質②師匠③逆境・・・・である。
①素質とは、「遺伝」とも言うが、その人に秘められた才能である。
例えば、その人がとても手先が器用で、物づくりが得意であっても、
その手の道に進まなければ、その才能は開花しない。
他人を利用して、上手く成長しているようでも結果がついてこなくては何もならない。
自分が学び苦しむ事で、他人より優れた能力を身につけてそれが、
効力を発揮して他との差別化が可能である!
②師匠は、その人の素質を動機づけて開花させるチャンスを与えてくれる人である。
できれば、自分自身と全く逆の性格の師匠が良い!
そのためには、出逢いが大切となる!つまり、ご縁が大切なのである。
③逆境とは、自分の成長を「ダムの様に一時的にせき止めて、一気に放出して加速
をつける場面である」
逆境のど真ん中にいれば、大変つらいだけで逃げ出したい気持ちだが、
この期間に確かに人間は成長するので「逃げずに取り組んでもらいたい」
毎日毎日、「昨日よりは今日、今日よりは明日」と日々成長したいものである。
人間は生きている限り、無駄なことは全くない!
全てに、必ず意味がありその意味を常に解き明かすことが、
生きるということでもある。