スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年06月07日

最近の小売り墓石業界~その3

最近、墓石店がお悩みの問題は山ほどあると思います。
売り上げに関しては具体的に大きく分ければ
下記の2つがあげられるのではないでしょうか?
 ・お客様 0(ゼロ)に近い状態から、どの様にお客様を見つけるべき?
 ・価格競合の「天秤お客様」を、どの様に受注に導くべき?

昨日は、「お客様が変化する」お話を致しましたが、
今回はその第一段階である、 「非見込み客~お客様0(ゼロ)の状態」
(新規建立の仕事が全く無いな~)からどの様に
集客活動(お客様を見つけていく方法)をしていくべきか?お話致します。
一般的には「販売促進」と言われていますが、具体的には下記の4つが挙げられます。

①人的販売・・・・・消費者と一対一の対面販売の事です。緊張しますね~

②広告・・・・・・・新聞やチラシ、インターネット・メール、小冊子、テレビ、
ラジオCMなどを使い宣伝をして消費者に問い合わせをさせます。

③パブリィシティ・・第3者機関(新聞社・TV局など)が「ニュース」として取り上げ
ることで、業界初や発明などの事で、ニュースから信用を得て消
費者へ無料宣伝もして貰いそこから消費者に問い合わせをさせる
ようにします。

④SP・・・・・・・おまけを付けて消費者を集める事で展示会などを開催。
無料でサンプル進呈、クーポン券、コンテスト(抽選会)、
プレミアム(景品等)が貰える。


 墓石業界では、一般的には「広告」が多い様です。
新聞やチラシなど墓石デザイン・石種や小売価格などを、
まるで家電製品の様に綺麗に見せてイメージ良く広告を作り販売しています。
しかし、この方法では、
大切な①販売商品②販売石種③デザイン④販売価格⑤サービス・・・など、
全てお店の情報がオープンになりその情報を元に、
他店との販売競争に巻き込まれるわけです。

結果として、
経費を使い「安物買いの見込み客」を集めている状況ではないでしょうか?

 少ない書面の為に、もうお話できなくなってしまいました。それでは、
どの様に「お客様集め」をするのでしょうか?
  


Posted by ストーンレップ at 18:47Comments(0)マーケティング

2012年06月06日

最近の小売り墓石業界~その2

最近、墓石店様がお悩みの問題は山ほどあると思います。
お店の売上額に関する問題であれば、
「最近、お客様が減ったな~?」
「問い合わせはあるけど、受注に繋がらないな~?」・・・・・など。
どれも「お客様集め」にかかわる問題の様に思います。
具体的に大きく分ければ、下記の2つがあげられるのではないでしょうか?

 ①お客様 0(ゼロ)に近い状態から、どの様にお客様を見つけるべき?
 ②価格競合の「天秤お客様」を、どの様に受注に導くべき?
お客様(消費者)を観察すると、実は6段階にお客様が変化する様に思います。

先ず、
①非見込み客~お客様0(ゼロ)の状態。
・・・・・・(新規建立の仕事が全く無いな~)
②見込み客~来店または、電話等で、問い合わせが有る状態。
・・・・・・(ひやかしかな?)
③商談客~問い合わせから、商談・・等が、出来る状態。
・・・・・・(もしかして、受注あり?) ・
④成約客~商談成立後に、正式な契約を結ぶ状態。
・・・・・・(やっととれた仕事だ~)
⑤紹介客~成約客が、他の御客様(紹介客)を、紹介される状態。
・・・・・・(えぇ~紹介客)
⑥リピート客~数年後、このお客が再度何らかの成約を結ぶ状態。
・・・・・・(有り難い~)

この様に、お客様(消費者)が状況により
「非見込み客」から「リピート客」と6段階に変化します。
石材店様が大きな勘違いをなされるケースは、
いきなり「商談客」を追い求められる事です。
この商談客からのスタートの場合は、
意外と他の石材店から既に見積もりを貰っての問い合わせであり
「天秤お客様」の可能性があります。
肝心なのは、「非見込み客」状態からの発想が大切であり、
ここから「どの様に集客(お客様集め)」をすべきかを、
お考えになる事が大切の様に思います。
その具体的方法とは?
すみません。少ない書面の為に、
もうお話できなくなってしまいました。
それでは、どの様に「お客様集め」をするのでしょうか?
次号で少しお話させて頂きます!

追伸
小売り墓石業界の事を書いていますが、
それぞれの業界に置き換えると面白いと思います。  


Posted by ストーンレップ at 19:22Comments(0)マーケティング

2012年06月06日

最近の小売り墓石業界~その1

最近、墓石店様がお悩みの問題は山ほどあると思います。
お店の売上額に関する問題であれば、「最近、お客様が減ったな~?」
「問い合わせはあるけど、受注に繋がらないな~?」・・・・・など。
どれも「お客様集め」にかかわる問題の様に思います。
具体的に大きく分ければ、下記の2つがあげられるのではないでしょうか?

 ①お客様 0(ゼロ)に近い状態から、どの様にお客様を見つけるべき?
 ②価格競合の「天秤お客様」を、どの様に受注に導くべき?

その昔、中国製品が流通する以前(1992年以前)は、
殆んど石材店様は自社工場で原石から墓石加工されておられました。
製品と言えば、「役物」などの墓前灯篭や上下蓮華などが多かったのではないでしょうか?
だから、お客様は、お墓と言えば『墓石店』に、お願いするものでありました。
『墓石店』で無ければ生産・加工が難しかったからです。
石を切るのは特別な機械でなくては無理ですよね。
したがって、お客様が『墓石店』へ注文をしに来店されていましたよね?
つまり、「お墓の注文は待って貰うもの」と言う受注方式が成り立っていた様に思えます。
ですから、自社生産であるがゆえに生産量が限られており、
半年から1年先までお墓受注が詰まっており大変良き時代でもあった様に思います。
しかし、時代も変化し墓石加工工場を持たずに墓石販売が可能になりました。
そうです、中国製品の流通によりにより、「仏壇屋」や「ブローカー」などが出現しました。
すみません。少ない書面の為に、もうお話できなくなってしまいました。
それでは、どの様に「お客様集め」をするのでしょうか? 次回、少しお話させて頂きます!
  


Posted by ストーンレップ at 19:19Comments(0)マーケティング

2010年04月23日

「墓石販売も、パッケージ販売へ」

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

   【墓石販売も、パッケージ販売へ】
                        vol.107

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
久々のブログ更新です。

合い変わらず、出張が多いストーンレップです。

本日は、「墓石販売も、パッケージ販売へ」について、

お話させて頂きます。



最近の墓石小売業界も、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不景気のあおりを受けて価格競争が激化しております。

異業種やブローカーなどが、今までは考えられない販売方法で、

売り上げを急速に伸ばしております。



例えば、A小売業者は、お客様からの見積もり依頼に対して、

自社の仕入れ先の見積もり書と自社の見積もり書を提示します。

内容は、自社仕入れ先の金額を開示して、その仕入れ金額に

30%の荒利をのせた見積もり書を、お客様へ提示しております。

ここまで、見せてしまうとお客様は、

完全に業者を信用して契約してしまうパターンが多い様です。

この様な、安売り業者の場合は、

① チラシ

② 価格

③ 見積もり方法など、



初回の面段から、スピードを上げて受注に結び付けていく方法が、

見えてきます。

つまり、考える時間を与えずに早急に契約にもっていく方法です。



本来は、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お墓は購入した後から販売店とのお付き合いが始まるので、

大切なのは、安く購入する事ではなく「アフターサービスが、

充実しているか!」が、大切ではないかと思います。

この様な、安売り業者に対しては通常の営業方法では、

通用しない状況です。



ですから、販売先も「お客様を選ぶ事」=戦略です。

絞り込みになります。戦略とは「戦いを略す」と、

書きます。つまり、無駄な戦いをしない事が、

戦略の意図するところです。



そのお客様に対して、全くその安売り業者と同じ販売方法では、

つまらないので、出来るだけ他店に見積もりに

行かれない様な商談方法や商品が必要になってきます。

そこがノウハウなのですが・・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

テーマのパッケージ販売とは、

① その地域の平均小売価格より若干安い価格設定

例えば、込みこみ 100万円とか



② 墓石の石種が選べる事(5~6種類)

③ デザインも選べる事(3~4種類)

④ パソコンを使い、3D・CADで、提案営業を実施

⑤ 簡単な修正はその場で行う事

 ・・・など、他にもありますが、



(商品知識+スキル)*商談客=売り上げ



という公式で、今の市場でも優位に立てるようです。



次回は、そのあたりを、ほんの少し深堀致します。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  


Posted by ストーンレップ at 12:46Comments(0)マーケティング

2010年04月15日

のぼりの効果!?嬉しい連絡

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

     【のぼりの効果!?嬉しい連絡】
                        vol.105
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
御訪問、有難うございます!ストーンレップでございます。

久々の近況報告です。本日、お客様から「とても嬉しい」と、

連絡がありました。

じつは・・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前、集客の中で「のぼり」についてお話させて頂きました。

先代の創業者と後継ぎである後継者(息子)とのお話。

先代さんは職人肌で、「墓石店がのぼりをチラつかせて、

宣伝するなんて・・」と、息子さんとの間で問題がありました。

しかし、最近不景気のあおりを受けて受注も少なく・・・。

と言うわけで、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私が集客の為に「のぼり」を提案させて頂きました。

その直後に、国産墓石1基の受注がありましたが、

更に今回もまた、高額な国産材で受注がありました。

息子さんから話を聞くと、「明らかにのぼりの効果!」と、

話され私も心から「良かったですね」と、祝福いたしました!

こののぼりですが、合計 12本立てております。

かなり目立ちます!また、工場が国道沿いに面しており、

更に、緩やかなカーブなので手前から、車で向かうと直線的に

「のぼり」が、視界に入り数秒間は「のぼり」の残像が、

脳内に残ります。この効果が実に上手く機能しているようです。

でも、不景気で売り上げが伸び悩む中、「のぼり」で、

集客出来る事は、本当に「のぼり」を、

考えた人は凄いと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特報!!
石材店経営者・墓石店の皆さん!
そして、ブログをお読みの貴方!
「お墓の事」や「墓マーケティング」
「お客様の集客法」など

疑問やお困り事に対して、ご質問承ります!
下記アドレスまで、

お気軽のお問い合わせしてみてください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.comまでお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  


Posted by ストーンレップ at 00:37Comments(0)マーケティング

2010年04月11日

【まとめ!】

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

           【まとめ!】     
                    vol.103
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご訪問有難うございます。
ストーンレップでございます。
それでは、本日も始めさせて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後に

最近は、色々な中国製品の偽証問題や粗悪な品質から
批判が多く霊園によっては中国製品を建立すると
霊園全体のイメージダウンとなることから
出来るだけ中国製品は建立しない霊園も
関東の方で存在するようになりました。
また、中国国内では、石材工場も年々減少しております。
‘10の12月に福建省に350社程あると言われておりましたが
現在では、300社程ではないかと思われます。
したがって、中国の石材工場と日本の石材専門商社と
友好関係を更に築き、更なる中国製品の製品評価および、
製品改良をする事が日中友好関係を築き、
更なる需要を拡大する事と思われます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特報!!
石材店経営者・墓石店の皆さん!
そして、ブログをお読みの貴方!
「お墓の事」や「墓マーケティング」
「お客様の集客法」など

疑問やお困り事に対して、ご質問承ります!
下記アドレスまで、

お気軽のお問い合わせしてみてください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.comまでお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






  


Posted by ストーンレップ at 22:24Comments(0)マーケティング

2010年04月10日

クレームに対する中国工場の対応とは?

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

【聞けない!クレームに対する中国工場の対応とは?】
                        vol.102
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご訪問有難うございます。
ストーンレップでございます。

A石材店様から、「後継ぎに墓石に関する事を、
簡単に教えてくれないか?」とのご要望に対して、
物凄く簡単にお話させて頂きました。
そのシリーズも今回で最後になります。
とりあえず、墓石初級レベルですので物足りなさを感じますが。

それでは、本日も始めさせて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品改良についてですが、製品改良の対象となる項目は、
下記の4つの項目が課題に挙げられると思われます。

1:製品精度に関する事

2:製品仕上げに関する事

3:製品梱包に関する事

4:クレームに対する中国工場の対応に関する事

それでは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4:クレームに対する中国工場の対応に関する事についてですが、
これも先の

1:製品精度に関する事

2:製品仕上げに関する事と同じですが、
良い製品を加工生産する工場は
初めから製品に対して誇りを持ち自社での改良や精度向上に
自ら取り組んでいる傾向があると思われます。
したがって、クレームに対しての取り組みは良く、

① 現状②マイナス要因③問題点④対策⑤どの様な効果が。

と具体的に書面で改善計画を提案してくれます。
したがって、高品質が安定的に維持されて
その工場から仕入れる事により
国内での石材店からの支持を受ける事になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで製品改良について大切なことは、
「中国の石材工場の社長が本当に良い製品を生産し提供したいか。」
であると思われます。
自分の製品に誇りを持ち良い物を世界に流通させたい
と言う様な理念を持ち貿易をして貰いたいものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特報!!
石材店経営者・墓石店の皆さん!
そして、ブログをお読みの貴方!
「お墓の事」や「墓マーケティング」
「お客様の集客法」など

疑問やお困り事に対して、ご質問承ります!
下記アドレスまで、

お気軽のお問い合わせしてみてください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今夜は久々にライブ活動です!行ってきま~す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.comまでお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  


Posted by ストーンレップ at 17:37Comments(0)マーケティング

2010年04月07日

今さら聞けない!製品仕上げに関する事とは?

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

【今さら聞けない!製品仕上げに関する事とは?】
                        vol.100
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご訪問有難うございます。
ストーンレップでございます。
早いもので、今回で100号の発行に入りました。
少しでも皆様のお役に立ててもらえるような
内容にしていきたいです!

それでは、本日も具体的なポイントは省き
概略を早速お話させて頂きます。

勿論,前回の続きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製品改良についてですが、
我が社は中国における生産加工製品を輸入しておりますので、
中国の加工から日本国内の小売石材店に納入後、
建立が終了するまでは全て、販売側の責任になります。
製品改良の対象となる項目は、
下記の4つの項目が課題に挙げられると思われます。

1:製品精度に関する事

2:製品仕上げに関する事

3:製品梱包に関する事

4:クレームに対する中国工場の対応に関する事


それでは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先ず、
2:製品仕上げに関する事については、
先の1:製品精度に関する事と考え方は同じです。
製品精度が良ければ当然製品仕上げも善いわけであります。
「工場社長の理念」がどれだけ職人に浸透しているかで、
製品を決められた工程どおりに仕上げられ
クレームも少なく出荷される訳であります。

ここで製品改良について大切な事ですが、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先の1:製品精度に関する事と考え方は同じで、
社長を見れば製品が分かるようになります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特報!!
石材店経営者・墓石店の皆さん!
そして、ブログをお読みの貴方!
「お墓の事」や「墓マーケティング」
「お客様の集客法」など

疑問やお困り事に対して、ご質問承ります!
下記アドレスまで、

お気軽のお問い合わせしてみてください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は更に深堀します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.comまでお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  


Posted by ストーンレップ at 20:21Comments(0)マーケティング

2010年04月05日

 【墓石の形に関する事とは?】

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

   【墓石の形に関する事とは?】
                        vol.98
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご訪問有難うございます。
ストーンレップの竹井一博でございます。

このブログを読むと「お墓購入時に、必ず役に立ちます!」
また、石材店より「お墓の事」を詳しくなるかも知れませんね!?

それでは、本日も早速お話させて頂きます。

勿論,前回の続きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実際に墓石製品の製品評価をするに当たって大切な事は、
下記の5つが上げられると思われますが、
本日は、最後の「5:墓石の形に関する事」です。

1:原石の大きさ(長さ*奥行き*高さ)に関する事
2:石の色合いに関する事
3:石の目柄に関する事
4:石質に関する事
5:墓石の形に関する事

それでは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5:墓石の形についてですが、その前にお墓の本質は、
「ご先祖様のご供養にあります」
お墓は、「生者と死者とが幸せを交換する所であります」
ご先祖様に対して感謝の念を持ち、ご供養をすることが大切で、
それも子孫が大勢でお墓参りをする所に、
本質があると思われます。
ですから、お墓の見える部分(墓石部分)は「現象」であり、
地面に埋まっている「ご先祖様のお骨」が、
本質となります。
(本質とは、不変であり、見えない物)
そのご先祖様(お骨・霊・魂)に対して
ご供養をするわけでありますので、
ご先祖様のお気持ちになり墓石の形を
決めなければならないと思われます。
しかし、10年程前から中国製品が主流になり
安い労働賃金で複雑な形や加工が可能な事から、
デザイン墓も建立されて、
大きく分けると「和墓」「洋墓」「デザイン墓」の
3種類に分かれるようになりました。
あくまでも、「和墓」が主流ですが、
最近日本では、地震が多くお墓が地震によって
倒れて破壊される事もあります。
そこで横型の俗にいう「洋墓」と言われる洋式の墓石が
地震に強く安定度がある為に消費者に少しずつ
支持されております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

また、デザイン墓と言われる物には、
生前個人が、「バイク」が好きだったとの事で
「バイク」の形をした墓石が
建立され話題に事欠かない事もありますが、
全くご先祖様を無視した誤ったお墓文化が
構築されようとしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで製品評価として大切な事は、
「ご先祖様の立場で考えて日本古来の
伝統的なお墓を提案すべきである」と思われます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特報!!
エンドユーザー・石材店経営者・墓石店の皆さん!
「お墓の事」や「墓マーケティング」
「お客様の集客法」など

お困り事に対して、ご質問承ります!
下記アドレスまで、

お気軽のお問い合わせしてみてください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は更に深堀します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.comまでお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  


Posted by ストーンレップ at 17:16Comments(0)マーケティング

2010年04月04日

知らなかった!お墓の目柄とは

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

   【知らなかった!お墓の石目柄とは】
                        vol.96
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご訪問有難うございます。ストーンレップの竹井でございます。

本日も早速お話させて頂きます。
勿論前回の続きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実際に墓石製品の製品評価をするに当たって大切な事は、
下記の4つが上げられると思われます。
本日は、「3:石の目柄に関する事」です。

1:原石の大きさ(長さ*奥行き*高さ)に関する事
2:石の色合いに関する事
3:石の目柄に関する事
4:石質に関する事
5:墓石の形に関する事

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3:石の目柄についてですが、
目柄は地理的変数の要素に物凄く影響されます。
東日本は、お墓の大きさが小さい傾向があるので
「細目」や「中目」が多いですが、
西日本ではお墓の大きさが大きい事から、
「荒目」が一般的に使用されます。
これは、建立した時にお墓の見栄えが、
お墓の大きさによって荒目と細目では極端に異なります。
つまり、墓石を建立した時に墓石製品面積に対して、
目柄の大きさのバランスが一番マッチする状況があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで、製品評価として大切な事は、
「販売する地域の基本的なお墓の大きさに対して、
どれくらいの石の目合いが、1番バランスがマッチするか?」
ということであり、経験や実績から把握できる事が
殆どであると思われます。
老舗の石材店と言われるお店は、この様なノウハウが豊富にあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
石材店経営者・墓石店の皆さん!
マーケティングや石種の事・・・お客さんの集客など
ご質問承ります!下記アドレスまでお問い合わせして下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は更に深堀します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  


Posted by ストーンレップ at 15:26Comments(0)マーケティング

2010年04月03日

知らなかった!お墓の製品評価とは

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

   【知らなかった!お墓の製品評価とは】
                        vol.95
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日は、大好きなギターを、弾きまくっておりました。
好きなギターリストは、「プリズムの和田アキラさん」です。
御存じないですよね。残念!
音速なみの早弾きがたまらないです。
ところで、最近のエフェクターは、音質が良いですね!最高です。
本日も早速お話させて頂きます。
勿論前回の続きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実際に墓石製品の製品評価をするに当たって大切な事は、
下記の4つが上げられると思われます。
本日は、「2:石の色合いに関する事」です。

1:原石の大きさ(長さ*奥行き*高さ)に関する事
2:石の色合いに関する事
3:石の目柄に関する事
4:石質に関する事
5:墓石の形に関する事

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2:石の色合いについてですが、
日本全国で一般的に好まれる色合いは「青御影石」と
「白御影石」の2つに分かれると思われます。
「青御影石」は、石の表面にうっすらと青みがあり
上品な雰囲気を醸し出します。
個性が強い施主に好まれるようです。
また、「白御影石」は、石の表面は全体的に白っぽく
落ち着きのある雰囲気があり日本的な和墓に
使用されることが多いように思われます。
変わった所で九州地区では、
墓石に「赤御影石」「黒御影石」「茶御影石」「ピンク御影石」など、
俗に建築材に使用される石種をお墓に使用したりもします。
1の原石の大きさで述べましたが、
納骨堂を使用することから大きなブロックが
採掘される石種を使用する傾向があると思われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで、製品評価として大切な事は
「販売する我々が奇抜な色合いの石や見た目が汚い石は
小売市場でも販売はしにくいので、
無難な色合いが薦めやすい」ということがあげられます。
展示場に展示して頂いても販売が進まず
長期在庫になるケースがあり特に慎重になります。
お墓の中のご先祖様の気持ちで色合いを選別すればやはり、
無難な色合いに行き着くと思われます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
石材店経営者・墓石店の皆さん!
マーケティングや石種の事・・・お客さんの集客など
ご質問承ります!下記アドレスまでお問い合わせして下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は更に深堀します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  


Posted by ストーンレップ at 17:50Comments(0)マーケティング

2010年04月03日

製品評価について

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

      【製品評価について】
                        vol.94
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
合い変わらず、出張が多いストーンレップの竹井です。
昨日、大阪出張から帰りました。
本日は、「製品評価について」について、
お話させて頂きます。少々退屈なお話ですが墓石業に拘る方には
大変良い話だと思います!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Ⅲ 製品評価について

実際に墓石製品の製品評価をするに当たって大切な事は、
下記の4つが上げられると思われます。
1:原石の大きさ(長さ*奥行き*高さ)に関する事
2:石の色合いに関する事
3:石の目柄に関する事
4:石質に関する事
5:墓石の形に関する事
先ず、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1:原石は、中国産やインド産が最近多く流通しております。
理由は石質が安定しており40年から30年の実績があるからです。
一般的に安価な原石は中国産を使用し、
高級材はインド産を使用する事が比較的多いと思われます。
その原石の大きさについてですが、原石は石丁場で採掘されます。
採掘丁場が大規模(月産:100m3)であり、
そこに設置してある機材が大型で、
更に丁場の状態が良ければ大きなブロックが生産可能です。
俗にいう「建築サイズ」と言われる大きさで1個の原石の大きさが、
3000mm*1500mm*1500mm
~6.75m3(24.3t)の物も採掘できます。
しかし、設備が小規模の場合当然、小さいブロックしか生産できません。
したがって、それぞれの地域ごとに存在する墓石の形によって
求められる原石が決まってきます。
例えば、九州地区で良くあることですが、
九州地区は納骨堂を使用します。
その納骨堂の天井に使用される天井石は、
「一枚石」といわれ大きなサイズでは、
幅;1800mm*奥行き;1500mm*厚み;200mmと
言われる部材を使用します。
したがって、原石の状態でこの製品寸法がとれる原石が必要であり、
取れない場合は墓石が一式完成しません。
ですから、製品評価として重要なポイントは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「販売する地域ごとの基本的な墓石の形や部材の必要寸法を
熟知しなければ当然販売活動を行っても
お客様から受注を得ても納入する事が出来なく
信用を失ってしまう」ので注意が必要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次回は更に深堀します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  


Posted by ストーンレップ at 07:25Comments(0)マーケティング

2010年04月03日

取り扱い商材についての続き

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

      【取り扱い商材についての続き】
                        vol.93


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
合い変わらず、出張が多いストーンレップの竹井です。


本日は、「取り扱い商材についての続き」について、


お話させて頂きます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


主な製品は「墓石製品」ですので特殊な工具や機械そして、


加工技術を必要とし製品にするまで


熟練の技と加工時間が更に必要になります。


日本人と中国人とでは、国民性の違いとでも申しますか、


厳密に評価すれば意思の疎通が上手く図れず製品の加工や


品質のレベルが未だに一致しておりません。


したがって、中国で生産している以上


「製品評価及び、製品改良」は永遠のテーマではないか


と思います。


また、歴史を紐解けば過去に日中戦争もあり


日本人に対して反日感情が強いように思われます。


したがって、


素直に此方の要望を聞き入れてくれないことが


とても多いように思われます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





日本列島は、北は北海道から南は九州沖縄まで


縦長に弓なりに形成されております。


したがって、生活文化が異なる事から


当然の如く大きく分けると現象として


「墓石の形」と「石種(目合い・色合い)」が特に異なります。


地域性があり日本全国共通な墓石の形は存在しません。


そして、墓石の大きさも異なることから当然、


石材では、基本的な単位として全国共通の独特な単位が存在します。


よく用いるのが、「才」です。


才とは、1尺×1尺×1尺=1才の数式で求められます。


これが基本単位です。


(30cm×30cm×30cm=0.027m3)


そして、この「才」を1基当たりに、


どれだけ使用したかで大きさが決まります。


例えば、関西地区と九州地区では関西地区が


1基あたりに使用する才数が、


10才程度ですが、九州地区の熊本では「50才」であり、


約5倍の石の量を使用します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





また、地域性があることにより


「石の色合い」や「目合い」「柄」にも拘ります。


青御影石が好まれる地域もあれば、


白御影石が好まれる地域もあります。


面白いのは、九州地区です。


建築材として使用される赤御影石や茶色御影石、


更にピンク御影石とカラフルな色合いを好む地域もあり


大変趣がありあます。そして最後に石質に拘ります。


石質とは、「吸水性」「硬度」「光度」「劣化」「変色」「錆」などで、


建立後に経年変化を起こしやすい石種と起こしにくい石種とがあり


その差が、製品単価の差でもあります。


建立後に、変色や錆を帯びるなど白御影などの場合は、


とても見苦しい経年変化を起こし


てしまい中国製品のイメージが最近は良くありません。








次回は更に深堀します!





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします


(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  


Posted by ストーンレップ at 00:18Comments(0)マーケティング

2010年04月02日

取り扱い商材についての続き

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

      【取り扱い商材についての続き】
                        vol.92

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
合い変わらず、出張が多いストーンレップの竹井です。

本日は、「取り扱い商材についての続き」について、

お話させて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私は石材業界に、約22年間従事しておりますが

基本的に商社の為、

仕入先の人件費・物価値上げなど時代に応じて

当然の如く輸入国・仕入先も替えていきます。



例えば、1980年前半は韓国が主な輸入国・仕入先でした。

韓国は日本と最も近い国ですので

時差も無く製品を輸入する際の納期が、

とても早く地理的に利便性もあり

大変良い仕入先・輸入国でした。

しかし、ソウルオリンピック開催後急に人件費など

物価が値上がりして、

日本国内製品と韓国製品と比較した場合、

差益が得られず日本国内で販売しても

利益が得られなくなりました。

そこで今度は圧倒的に人件費の安い中国に仕入れ先を求めていき

その結果、1990年頃から中国からの仕入れが多くなりました。



日本の石材技術を全て海外に持ち出し

中国の職人に指導して製品を輸入する事から

日本国内の墓石生産工場の仕事が激減し始めた頃でもございます。

初めは製品がとても悪く販売しても返品やクレームが多く

製品としては大変厳しい状況でした。

俗に、中国製品は「安かろう、悪かろう」という評価が多く

品質向上までに時間が多くかかりました。



しかし、その努力の結果、

n仕入れ単価以上の製品品質や出来栄えが日本国内の石材か

ら、評価されるようになったのが、1995年ごろです。

この頃から中国からの輸入量が急に増加して

中国からの仕入れが中心になりました。

そこで更に加工指導や製品品質をよくする為に

中国出張を繰り返し1997年頃から

ようやく安心して墓石製品が販売可能な品質のレベルとなりました。

しかし、今後は中国の人件費・物価の値上げにより

韓国と同じように差益が得られなくなる可能性もあり、

時間はかかりますが異国を生産拠点とする働きが大切だと思われます。



次回は更に深堀します!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




  


Posted by ストーンレップ at 15:23Comments(0)マーケティング

2010年04月01日

取り扱い商材について

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

      【取り扱い商材について】
                        vol.91

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
合い変わらず、出張が多いストーンレップの竹井です。

今日は大阪にいます!

本日は、「取り扱い商材について」について、

お話させて頂きます。

では、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 私は現在、「販売コーデイネーター」のスキルを生かして、

石材専門商社の中で仕事をしております。



経営からマネジメントや戦略立案・商品の企画・製品評価及び、

製品改良そして更に、仕入れ及び販売・マーヶティングなど

マルチに役割を果たしております。

販売エリアは基本的に九州地区ですが、

県別で地域ごとに販売する製品の伝統や嗜好があり

販売される製品は、「石種」「形」「色合い」「目柄」など

当然の如く地域性があることから細分化されます。

したがって、「消費者市場の細分化の切り口」としては、

地理的変数拘る製品と言えると思われます。



会社形態は、

石材専門商社で国内の小売石材店向けの卸販売が中心です。

そして、輸入元は中国やインドなどが多いのですが、

利便性やクレーム品の補充対応を考慮すると

特に多くなるのが中国です。

石材専門商社と言っても取り扱い石材製品は様々であります。



例えば、

② 建築材」~ビルの外壁用板材やフロアに張る板石など

②「環境材」~公園の階段や歩道に使用されるピンコロや

河川工事に使用される間知石や板石など

③ 墓石製品」~小売石材店向けの墓石製品



特に、①「建築材」②「環境材」を使用する建築業界は

景気や公共事業や国の施策などに物凄く影響され事により

収益が不安定になりますが、

墓石業界は景気にあまり左右されない業界とされており

安定した収益が見込まれと思うからです。



製品受注に至るまでを簡単に列記しますと、

先ず石材店と施主の面談がありますが、



手順は下記の通りです。

先ず施主が小売石材店へ墓石建立の相談に行きます。

そこで、希望である敷地(区画)や墓石の型

(和墓・洋墓・デザイン墓)を、

打ち合わせしてその後に施主が求めている完成イメージを、

具体的に私に伝えてもらいます。

そして、立体完成予想図を作成します。

いわゆる「提案図面」であり「完成予想図」であります。



  その後、小売石材店から墓石の受注を受けて

中国の発注工場向けに発注設計図を作成します。

その際、設計に使用する作図の道具は、

最近はパソコンの普及により3D・CAD(ソフト)を使用しております。

正確に立体完成予想図(3D)を作成して小売石材店へ確認後に

中国の墓石工場へ発注します。

又、製品の加工度合い(困難な加工・簡単な加工)によっては、

発注時に細かい加工指示図面や商品の写真・参考資料など

事前に発注書に添えて発注をしております。



時には、考え方や国民性の違いか?

図面や注意書きでは上手くニュアンスが

伝えられないケースも多々ありますので、

その場合はインターネットを利用してメールにて

写真確認を実施致します。

注意事項としまして完成品を写真確認するのではなく

「3段階の工程」に分けて段階ごとに細かく写真確認しながら

手直し・修正をいれて最終的に完成度の高い製品を目指していきます。

しかし、状況によってはその様な努力を実らず

「完成予想図と違う加工」や「形」の場合もあり製品出荷前に

自ら中国の工場へ出向き直接の加工指導や製品検品を実施しなくては

ならない事もあり、

その様な努力を経て石材店様に喜んで頂ける製品が完成し

提供が出来る訳でございます。

その後に日本に輸入して国内の石材店へ納入します。



また、状況に応じては国内生産の製品の方が仕入れ単価は高額ですが

製品品質が優れており、また納期も確実なので意思の伝達が容易なことから

海外輸入だけではなく、

日本国内山地メーカーからの「墓石製品及び原石」を仕入れするケースもあり、

内外問わず国内の石材店のニーズに対応して仕入先を

選別し石材店が求めて折られる製品の提供を可能にしております。



次回は更に深堀します!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




  


Posted by ストーンレップ at 22:02Comments(0)マーケティング

2010年03月31日

製品評価および製品改良

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

      【製品評価および製品改良】
                        vol.90

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
合い変わらず、出張が多いストーンレップの竹井です。

ちなみに,明日から1泊2日で大阪出張です。

本日から、色々な分野にも共通すると思われる

「製品評価および製品改良」について、

お話させて頂きます。

では、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「製品評価および製品改良」の取り組みの際に、

1番大切な事は

「如何に、どれだけお客様を知り尽くしているか」と

いう事は確実と思われる。

「製品評価」をする場合に、

「この製品を求めている人は本当に存在するのだろうか?」と

言う原点に立ち返る事が重要であると思われる。

目先の売上額や利益額にとらわれてしまうと

誤った評価をする事が多くなると思われる。

つまり、お客様のニーズを外した製品となってしまう。

その様な製品は市場に流通しても何時の間にか

短期間に衰退してしまうと言う結果に至る。

常に冷静な評価が必要であるがその為には

例えば「自分の心を自分の中から外に置き、

そこから冷静に第3者的な立場で製品評価して、

更にお客様の立場(購買心理)を加えて物事を発想する事が

「買い手のニーズ」を掴んだ製品となると思われる。

 つまり、この製品を利用して喜んでいるお客様の姿が製品から

明確に脳裏にカラーイメージ出来なければ

現実に販売しても売れない製品となってしまう

可能性が高いと思われる。

しかし、

そうは言っても現実には販売予定通り出来ない場合も

少なからず出てくる可能性がある。

その様な場合は再度原点に立ち返る事であり、

その為の「製品改良」が必要になってくる。

色々な着目点はあると思うが、

やはり「お客様の声に耳を傾ける」と言う「原点」が重要である。

そこから「製品改良」を発想して「製品評価」の際に、

想定外で見逃していた点や新たに機会・脅威として

後に発生した事柄などについて冷静に分析し「製品改良」を施し、

結果的に再度お客様のニーズを捉える製品に仕立て直す事が

大切であると思われる。

次回は更に深堀します!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




  


Posted by ストーンレップ at 22:54Comments(0)マーケティング

2010年03月31日

基本にかえる

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

      【基本にかえる】
                        vol.88
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ストーンレップの竹井です。

相変わらず九州出張中です。今日は、佐賀にいます。



本日は、「基本にかえる」についてお話させて頂きます。



色々な事に、通じる事だと思いますが、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば小売・卸業で、

・商品が売れない

・お客様が減る

・受注が減る

・売り上げ減る

・荒利が減る

 ・後継者がいる

 ・だから、将来が不安!・・・・など。



今現在この様な状況は、一般的に起きています。



しかし、冷静に考えれば全ての小売・卸業には該当しません!

言い換えるならば、「繁忙店」と「閑散店」に、

二極化しているだけなのです。



「繁忙店」は、見せかけの集客ではなく「人」に、

お金をかけています。



そう~「人材教育」ですね。



これは、時間とお金が必要ですが、

一人前にできると、コスト以上の働きをしてくれます。

「人材」が「人財」になるのです。

そして、その「人財」が、



新しい「人財」を、生んでくれます



例えば、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

店舗内・店舗外の掃除は、いきわたっているか

あいさつは、キチンとできているか

返事はできているか

接客は、迅速に丁寧にできているか・・・・・など。



この様な当たり前の事が出来ていないお店は、

大変厳しい経営と思われます。



利益は、手段(マーケティング)が生むのではなく、

「人」が生むものと私は考えております。



今はやりの「集客方法」に、捉われて「人財」にお金をかけないお店は、

更に、売り上げは下がるものと考えております。

雇用体制も関係あり、正社員か?パート社員かで方針も決まるようですが。



「集客」=マーケティング理論で、

論理的に「売れる仕組み構築」を、

図るケースが大変増えています。



しかし、他店との差別化を計る為の「マーケティング」が、

他店との競合をまねいているのが現状ではないか?と考えます。

つまり、他店と同じ様な事を行っても、

売り上げは思う様に上がらないのです。



煮詰まったら「基本にかえる」。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




  


Posted by ストーンレップ at 08:17Comments(0)マーケティング

2010年03月24日

無料コンサルの可能性!

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

    【無料コンサルの可能性!】
                        vol.85
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは。ストーンレップの竹井です。
今日からまた九州出張です。
今週は、3泊4日で福岡・佐賀・熊本と外交します。
セミナーが、1日ありますので殆んど仕事にならない状況です。

ところで、本日は、「無料コンサルの可能性!」について、
お話させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この無料コンサルとは、相手に対価を求めない事であります。
だから、存分に相手に対して「奉仕」が出来るのです。
これも、相手の受け取り方で、「プラス」になれば、
「マイナス」にもなる様です。

これは、あるお客様ですが、
以前は、別の仕入れ先から製品を購入されていました。
そこは、ただ製品単価が安いだけで、「中国の業界情報」や
「製品情報」または、「市場情報」など、
全く提供せずに、ただ安い製品だけを販売していました。
そこに、新規開拓として私が、訪問し始めたのですが、
私は、決して製品を売り込まないタイプの営業員です。
しかし、製品のお話はさせて頂きます。
そこに、あるご相談を頂きました・・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それは、墓石の販売単価が毎年減少しており、
どうしたら販売単価を上げられるか?と言う相談でした。
ま~普通に考えれば、
「製品」が競合しているから、販売単価が競争になる。
「それだったら、一層の事仕入れ先を変えたら如何ですか?」と、
ご提案しました。
「利は元にあり」
つまり、競合する製品=競争優位性が無い製品です。
この様な製品を販売している仕入れ先から、
他に変えたらどうですか?」と・・・。
「君は面白いね!業者にアドバイスをしてくれるのか?」と、
言われて驚いた事に、墓石1基ご注文頂きました。
初回の受注額 128万円でした。
今もこのお客様とお取引を頂いております。
ここの後継ぎは、未だ30代ですが、
熱意が凄い!
このあたりには、競合他社は6軒しかない。
その内生き残るのは、2軒しかない!
と言われており、
その為には何を、どの様に販売していくべきか?
と言う事を、相談されました。

ところで、その生き残るもう一軒のお店とも、
最近お付き合いが始まりまして、
とても、割り切れない気持ちです。
買い手側から、声をかけて頂けるのは本当に有り難いです。
お金の支払いが良ければしょうが無いご時世です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この年で、ロックバンドをやっています。
そこそこ、ギターが弾けるので気休めに良いのですが、
あるライブがきっかけで、
別のバンドからギターとして誘われています。
御誘いを受けるのは嬉しいのですが、
休む時間が少なくなるので困ってしまいます。
土曜日も練習で、日曜日も練習じゃ休めね~!
あ~どうなる事か?あ~山下達郎のコピーバンドです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は、「セールスプロモーション」についてお話致します。

ご意見・ご感想は・・・take037_5@msn.com までお願いします
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  


Posted by ストーンレップ at 23:49Comments(0)マーケティング

2010年03月18日

無料コンサルの限界?~その2



(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

  【無料コンサルの限界?~その2】
                     vol.83
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは。ストーンレップの竹井です。
今週も火曜日から金曜日まで、3泊4日で熊本出張です。
今日は、山都町の○○山荘に宿泊しています。
ここは、温泉が気持ちいので、
出来るだけ利用するようにしています。
このホテルは、土日は割と高い料金プランですが、
平日は、「ビジネスプラン」があり、
安い料金で利用できます。
しかし、日にちで「料金を決める」ことは、
お客さんの足元を、見た様な商売ですね!(んんんん~~?)
ところで、本日は、「無料コンサルの限界?~その2」について、
お話させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日も、お客様に対してご提案をさせて頂きました。
今日は新しい提案で、墓石業界ではあり得ない内容でした。
新規建墓数が、減少する中でどの様に、
受注量を増やしていくか?
また、追加で売り上げを伸ばすにはどうすべきか?
実は、この「追加で売り上げを伸ばす!!」

ここが、ポイントになります。

つまり、現実には「50万」しかない売り上げを、
どの様にして、「総額100万円」に追加してもらうか!

これは今まで、「見過ごしていた売り上げを
どの様に拾い上げるか!」と言う事です。
この発想を持って、「過去を振りあえれば、
かなり損をした様な錯覚になります」
「目のつけどころ」ですね!!
んんんんん~~~~!
考えれば何とかなるようです。
そして、更に追加ご提案・・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それぞれの営業地域内で、
小売平均墓石単価をどの様に上げていくか?についても。
実際の現場を想定してお話させて頂きました。
その時点で、かなり納得をされておられたので、
今後が楽しみだなと思っていたところ、
その後「その商品を販売したい」とのこと。
そして、サンプルを購入したいとお電話を頂きました。
私は、とても嬉しい思いでした。
私の提案を素直にお聞きになり、
更にサンプルまでご購入したいと。
んんんんん~~~。
人間は、やはり熱意だな~と思いました。

その方の、熱意が嬉しく、数万円する貴重なサンプルを、
無料で差し上げるお話をさせて頂きました。
「無料コンサル」と「無料サンプル」になります。
これは、我ながら「おまけし過ぎかな?」と、
思いますが、お客様の熱意には勝てません。
そこで、お客様との力関係は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近は、「お客さまとは、パートナー関係でなければ、
信頼関係は築けない」と思っています。
だから、お客さまと販売側は「対等の立場」で、
考えるべきです。
販売する側が(情報や提案事項など)お客様より、
上の立場で物事を考えなければ、
お客さまからは、頼りにされない時代です。
例えるならば、
販売側が51%で、お客さまが49%。
これくらいの関係が良い様に思います。
そうでなければ「苦言を呈す」ことが、
出来ないからです。
「正しい事」であれば、今は理解出来なくとも、
必ず分かって頂けるものと信じております。
相手の為になる事を、伝える事が大切であります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は、「無料コンサルの限界~その3」についてお話致します。
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  


Posted by ストーンレップ at 23:17Comments(0)マーケティング

2010年03月18日

無料コンサルの限界

(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  (石)ストーンレップの「マーケティングレポート」

  【無料コンサルの限界?】
                     vol.82
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは。ストーンレップの竹井です。
合い変わらず、毎日忙しく仕事をさせて頂いております。
最近は、山山に「桜の花」が、目立つようになり花見酒を、
早くやりたいな~と、考えております。
ところで、本日は、「無料コンサルの限界?」について、
お話させて頂きます。
実は・・・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の営業スタイルは、コンビニの「OFC」に近い役割を、
果たしながら、墓石製品をお客様に購入して頂いています。
「OFC」とは、営業員が、8~10軒の担当店舗を受け持ち、
その店舗オーナーに対して、コンサルする事により、
売り上げ増大や効率的に経営出来る様に、
アドバイスをしていきます。
だから、アドバイス等が悪いとそのお店の売り上げや、
経営に直接関り最悪は、悪化してしまいます。
何故?この様な事をするのか???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は、墓石業界は参入障壁が高いとされていましたから、
昨今は異業種参入やブローカーなど高荒利益を狙い、
価格競争が激化しております。
大体、墓石店社長のイメージは、
職人さんが多いので「怖い」「頑固」「プライド高い」「無口」
「新しい事をやりたがらない」「伝統を重んじる」など・・。
堅いイメージがあります。
勿論、全てこの様な社長さんとは申しませんが、
意外と多いのは確かです。
この職人さんが現、市場を・・・?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
だから流石に、
墓石業界でも「マーケティング」ブームなのです。
更に、デフレ市場なので、
どの様に考えて行動すれば売り上げが上がるのか?
適正粗利益がえられるか?
消費者購買心理を刺激するには?などと、
必死であります。
そこで、私は得意先に訪問するたびに、
気付いた事や情報をこまめに提供するわけです。
そうすると、

大きく2通りの社長に分かれます。

① は、素直に取り入れて行動して成果を上げる社長さん。
② は、納得はされるが、行動を起こさない社長さん。
② は、もちろん成果なんか、あり得ないですよね!

実は、このコンサル料は、「全て無料です」
ですから、取引先は大変良い環境であると思います。
ところが、成果が上がらない得意先があるのです。
この様な社長さんの場合は、「コンサル料は、無料だから」
と言う様な安易な考えが強い様です。

例えば、コンサルタント料を普通に支払い、
コンサルを受けるとなると、
支払った金額以上の事や物を得ようとします。
成果を上げようとしますよね。
また、普段から向上心が少なく、
勉強もしていない社長さんでもあります。

この様な社長さんの場合は、
こちらとしても、どうしょうもないので、
悲しいけど放置する形になってしまいます。
逆に、

① の素直に取り入れて行動して成果を上げる社長さんは、
この様な不景気でも売り上げと
粗利益を確実に伸ばしています。
本当に、素晴らしいな!と感心します。
やはり、真剣さと行動力だな!と思います。
以前は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お客さまは神様です」と、ある歌手がはなしていましたが、
最近は、「お客さまとは、パートナー」ではないかと思います。
だから、お客さまの良きご縁に恵まれて双方が良くなるように、
考えて行動しなくてはいけないのです。
そのような得意先と仕事をしていけば、
勿論、不景気も関係ないですね!
この様な得意先と多く取引ができれば、
何時も良い仕事が出来ると考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は、「無料コンサルの限界~その2」についてお話致します。
(^〆^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┃★┃(石)ストーンレップ の「マーケティングレポート」
              (石)ストーンレップ発行
Copyright(C) 2010 stone rep Inc.無断転載はお止め下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  


Posted by ストーンレップ at 00:31Comments(0)マーケティング